令和2年8月23日
訃報のお知らせ
NPO法人和気サンシュユの会前副理事長(薬膳部会長)石野芳子さんが長きにわたる闘病の末、去る令和2年8月15日82歳をもって町内の病院にて旅立たれました。
ここに生前のご厚誼を深く感謝いたしますとともに、謹んでお知らせ申しあげます。なお、葬儀は17日家族葬というかたちで執り行われました。
会として「偲ぶ会」を催す計画ですので、改めてご案内させていただきます。
令和2年8月23日
NPO法人和気サンシュユの会
理事長 定國誠也
|
令和2年5月27日
会員の皆様へ
令和2年度NPO法人和気サンシュユの会総会の書面議決の結果について
時下、皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、本年度の総会は、新型コロナウイルスの感染防止の観点から、「書面表決」の議決にご協力いただきましてありがとうございました。
令和2年5月21日(木)午後1時30分から、私たちの活動拠点「和気鵜飼谷温泉薬草園」で確認の役員会を開催しました。
3密を避け薬草園での役員会
令和2年5月15日締切としてご提出いただきました書面表決書(ハガキ)について、下記の通り議決を確認しましたので報告します。
<議案の表決 会員総数89名>
第1号議案 賛成68 反対0
- 令和元年度事業報告
- 活動計算書
- 貸借対照表
- 財産目録
- 監査報告書
第2号議案 賛成68 反対0
第3号議案 賛成68 反対0
すべての議案について、過半数の賛成をもって可決されました。
NPO法人和気サンシュユの会
理事長 定國誠也
以上
|
令和2年4月24日
会員の皆様へ大切なお知らせです
NPO法人和気サンシュユの会
会員 各位
NPO法人和気サンシュユの会
理事長 定國誠也
令和2年度定期総会の開催(書面表決のお願い)について(通知)
日頃から、NPO法人和気サンシュユの会の活動にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。
当会では、例年この時期に定期総会を開催しています。併せて著名な先生方の講演会、そして薬膳部会心づくしの手料理など頂きながら懇親を深めて参りましたが、新型コロナウイルスの感染防止の観点から、定款の定めにより「書面表決」とさせていただきます。
つきましては、「定期総会資料」を次の何れかの方法で会員の皆様へお届けします。
- ①役員が手分けして会員へお届けする。
- ②郵送でお届けする。
総会資料をご確認のうえ、同封していますハガキの書面表決書にご署名及び各議案への賛否をご記入いただき、5月15日必着で投函ください。
議案の可決につきましては、ご提出いただいたハガキ(書面表決書)のうち、賛成が過半数を超えた場合に可決とさせていただきます。
何とぞご理解のほど、よろしくお願いいたします。
なお、理事会において、各議案については審議済みであることを申し添えます。
以上
|
令和2年2月29日
『山茱萸花見茶屋オープン』中止のお知らせ
3月7日に和気鵜飼谷温泉薬草園で「山茱萸花見茶屋オープン」としてお花見会を予定しておりましたが、新型コロナウイルスの感染が広がる中、感染拡大のリスクを避ける必要があると判断し開催を中止としました。
薬草園の山茱萸は鮮やかな黄色い花が咲き見頃をむかえています。
下記の予定で園を無料開放していますので、ご自由に観賞下さい。
記
3月7日(土)〜 3月25日(水)
8時30分 〜 17時まで
花の見頃に合わせて園の公開期間を変更する場合がありますのであらかじめご了承下さい
NPO法人和気サンシュユの会
以下が表示されない場合はこちら
|
令和2年2月17日
いけばなの池坊月刊誌『華道』3月号で当会の活動が紹介されました。
発行元の株式会社日本華道社の許可をいただきましたので掲載させていただきます。
|
令和元年11月11日
感謝祭報告
日頃より温かなご支援・ご協力ありがとうございます。
サンシュユの実が色づき秋珊瑚の収穫時期となりましたが、今年は不作年で例年のような収穫体験などの行事を残念ながら中止としました。
令和元年11月10日(日)
お世話になっているみな様をお招きして、地元で活躍されている楽団「ロス・インスタンテ」の生演奏を聴きながら当会の薬膳部会の手づくり料理や特産の「山茱萸茶」「山茱萸羊羹」などを頂きながら親睦を深め、町の未来を語り合うひと時をもちたいと「感謝祭」を開催しました。
参加いただきましたみな様ありがとうございました。今回、参加されたみな様に感謝の気持ちを込めて、またお越しいただくことができなかった方々へ当日の内容をお届けします。
秋珊瑚の活花
司会進行 小田昭美理事
定國誠也理事長挨拶 「会の現状と課題について」報告
来賓を代表されて挨拶 安東哲矢和気町議会議長 様
有吉正春顧問ご発声 乾杯!
参加者の方々からスピーチを頂きました
玉谷一幸さん
赤岩達重さん
閑谷福祉会 新田正純さん
薬膳部会代表 尾形美智子理事
中締め挨拶 兒山安伸副理事長
|
令和元年10月18日
以下が表示されない場合はこちら
|
令和元年6月3日
≪総会無事終了≫
令和元年6月1日(土)11時から和気町藤野会館で開かれました。

総会会場の様子
第1号議案
- 平成30年度事業報告
- 平成30年度会計決算報告
- 会計監査報告
第2号議案
- 令和元年度事業計画(案)
- 令和元年度活動予算(案)
その他
それぞれの議案を承認いただきました。

定國誠也理事長挨拶

司会の児山安伸副理事長

議長に井上美代子さんを選出

活動報告をTVでプレゼンテーションの 石野泰造理事(左端)

令和元年度事業計画提案の山本修嗣理事

活動予算提案の堀秀穂会計
≪NPO法人和気サンシュユの会の新たな事業年度が始まりました≫

朝早くから薬膳部会のみなさんが作ってくださった 心づくしの弁当を食べながら和やかに昼食懇談を行いました
≪令和元年総会記念講演会≫
備前市立吉永病院鶴見哲也先生のお取り計らいで、愛媛大学医学部臨床教授山岡傳一郎先生に講演をしていただきました。
【演題】 山茱萸は肝腎な元気の源
講演会は熱い雰囲につつまれました。
六味丸や八味丸の有効性を強調され、その原料の一つであるサンシュユの栽培を支持されました。
このところ西欧諸国で漢方の人気が非常に高まっているそうです。漢方薬の90%超を中国に依存しているわが国では最近政治問題になっているレアアース同様、中国から輸入が止まったらどうなることやら。
若い人々を巻き込み、サンシュユ栽培を次世代に引き継いでほしいとのお話でした。
|
令和元年5月12日
以下が表示されない場合はこちら
|
令和元年5月5日
会員の皆様お変わりございませんか。
会を立ち上げて8年。薬草園及び日笠の市倉から採取した果実から生薬を生産し、和気特産品づくりに挑戦するところまでこぎつけました。
更なる飛躍をすべく通常総会を以下のように開催します。
尚、総会終了後、記念講演会を開催します。
ご多忙の時期とは思いますが、万障繰り合わせにうえ、ご出席くださいますようご案内いたします。
2019年度(令和元年度・第3期)通常総会のご案内
日 時 令和元年6月1日(土)
11時 ~ 14時30分頃まで
場 所 和気町藤野会館
連絡先(事務局) 石野泰造(09064144500)
議 題
議案第1号 ・平成30年度事業報告
議案第2号 ・平成30年度会計報告及び監査報告
議案第3号 ・令和元年度事業計画及び予算案
議案第4号 ・韓国求礼のサンシュユ村視察について
その他
薬膳部会の心づくしの「薬膳弁当」で親睦昼食会を開催します
講演会(13時~14時30分)
演題:『山茱萸は肝腎な元気の源』
講師:山岡傳一郎 先生
愛媛県立中央病院漢方内科主任部長
愛媛大学医学部臨床教授
NPO法人和気サンシュユの会
理事長 定國誠也
|
平成31年3月11日
山茱萸“花見茶屋”オープン
平成31年3月9日花見会は成功裡に終わる
お礼のご挨拶
「山茱萸(さんしゅゆ)」の花見会を和気鵜飼谷温泉薬草園で開催しましたところ、好天にも恵まれ、多くの方にご来園いただきました。まことにありがとうございました。
サンシュユを育てる活動を始めて7年目の春。成長の早くない樹木を栽培するのは根気のいる作業ですが、会員の熱意であと一歩のところまでこぎ着けました。
町内で急速に増えつつある耕作放棄地対策として、観光と特産品づくりの両面からサンシュユの植栽を精力的に推進してまいります。
私たちの活動にご協力とご支援をよろしくお願いします。
≪お知らせ≫
山茱萸の花が楽しめる3月24日(日)まで、薬草園の門扉を開けていますのでご自由に鑑賞下さい。
尚、開扉の時間帯は午前8時30分から午後5時までとします。
周辺は猪・鹿が跋扈していますので夜間は閉鎖しますのでご理解ください。
平成31年3月吉日
NPO法人和気サンシュユの会
理事長 定國誠也
司会進行 小田昭美理事
ご祝辞を頂いたご来賓
外務副大臣 あべ俊子 様
岡山県議会議員
内山登氏夫人 内山晶子 様
和気町議会
議長 安東哲矢 様
副議長 山本泰正 様
議員 居樹 豊 様
議員 神﨑良一 様
議員 太田啓補 様
議員 従野 勝 様
長寿フェスタ実行委員会
会長 坪井廸郎 様
和気町長 草加信義様からお祝いのメッセージを頂き、司会者が読上げてご紹介しました。
開会挨拶 定國誠也理事長
あべ俊子外務副大臣
安東哲矢議長
山本泰正副議長
閉会挨拶 児山安伸副理事長
満開のサンシュユの花の下で楽しいひと時・・・
早朝より薬膳部会のみなさんが豚汁・お握り・お汁粉など準備
お抹茶と山茱萸羊羹でおもてなし
町内の福祉施設のみなさんも参加していただきました
染部会の草木染作品・山茱萸茶・山茱萸苗木などの展示販売コーナー
美味し料理づくりと抹茶のお接待をして頂いた女性会員のみなさん
朝日新聞岡山版で紹介されました(3月12日朝刊)
読売新聞で紹介されました(3月13日発行)
|
平成31年2月25日
以下が表示されない場合はこちら
|
平成30年10月24日
2018
10/22(MON)
収穫体験&交流会
快晴で少し汗ばむくらいの中、約50名が参加して実の採取・種ぬきを行いました。 薬膳部会手作りの料理を頂きながら、楽しいひと時を過ごしました。
|
 司会進行 小田照美理事 |
 定國誠也理事長開催挨拶 |
- 来賓
- 和気町議会より
- 当瀬万享議長
- 安東哲矢・山本泰正
- 居樹 豊・山本 稔
- 神﨑良一議員
- 今石和宏あべ俊子外務副大臣秘書
- 小林正人NPO法人日本メディカルダイエット支援機構理事長
|
 当瀬 万享議長 |
 |
 小林正人氏 |
収穫作業&種ぬき |
 収穫しています |
山茱萸実約100㎏の収穫を見込んでいます。乾燥すると約12~13㎏の生薬が出来ます。これらは、和気特産品づくりに活用します。 |
 特産品の数々です |
種ぬき作業は自動種抜き器の開発までは、手作業でおこないます。 |
 中央は種抜き器開発者安本耕司理事 |
 |
 「和気あいあい」と種ぬき中です |
|
平成30年9月30日
山茱萸収穫体験と交流会のお知らせ
- 日 時 平成30年10月22日(月)
- 11時 ~ 13時 雨天中止
- 場 所 鵜飼谷温泉薬草園
- 内容
- サンシュユ実採取及び種出し作業体験
- サンシュユを使った和気特産品などの試食と試飲会
- 薬膳部会の手料理を頂きながら交流を深めてください
- 参加費 無料
- サンシュユ乾燥実を使った
- 和気特産品づくりにご協力ください
- 和気産のサンシュユ乾燥実の確保のため採取した実は全てを特産品づくりに使用しますのでお持ち帰りはご遠慮ください
- 作業時間と日程表
- 午前8時30分~12時
- 10月27日(土)・10月31日(水)・
11月5日(月)・11月10日(土)
- <雨天などで中止の場合は参加者へ連絡します。>
- 作業内容&場所
- 実の採取・洗浄・湯通し・種抜き・乾燥など薬草園で行います
|
平成30年4月21日
2018年度(平成30年度・第2期)通常総会のご案内
日 時 平成30年5月13日(日)
11時 ~ 13時
場 所 和気町藤野会館
議 題
議案第1号 ・平成29年度事業報告
・会計決算報告
・監査報告
議案第2号 ・平成30年度事業計画(案)
議案第3号 ・平成30年度予算(案)
議案第4号 ・役員改選について
その他
薬膳部会の心づくしの「薬膳弁当」で昼食懇親会を開催します
理事長 有吉正春
|
平成30年3月12日
サンシュユ会花見開催 3月11日(日)
春先に鮮やかな黄色い花を咲かせるサンシュユの花が見頃を迎え、鵜飼谷温泉薬草園で「お花見会」を開き多くの人たちでにぎわいました。
有吉理事長挨拶と司会進行の小田昭美さん
ご来賓から祝辞を頂きました
内山 登岡山県議会議員 様
当瀬万享和気町議会議長 様
長崎信行備前商工会議所名誉会頭 様
乾杯 !
乾杯のご発声は卒寿を迎えられた高井弘志さん
ゴルフのエージシュートを37回も達成されています
昨秋収穫したサンシュユ実を煮たてた山茱萸茶で乾杯!
薬膳部会手作りの料理を頂きながら談笑
障がい者支援施設の皆さんと交流
早朝より手作りの料理を作って頂いた 薬膳部会の皆さん
美味しい!
マスコミの取材を受ける有吉理事長
|
平成30年2月23日
さんしゅゆ
山茱萸
花見会
平成30年
3月11日 11:00~13:00
鵜飼谷温泉薬草園
参加費無料
薬膳部会の皆さんによる手作りの料理を頂きながら親睦を深め楽しいひと時を過ごしていただきたく思います。
お酒も用意しています。飲酒される方はハンドルキーパーを手配ください。
雨天の場合は3月17日(土)に延期します。
|
2017年11月12日(日)曇り時々晴れ 最高気温16.2度
『サンシュユ収穫祭』無事終了しました!
早朝より、鵜飼谷温泉薬草園では、11月8日放映のNHKTVもぎたて!を見た岡山市在住の
人をはじめ、地元からもTVを見たという沢山の方々が来園されました。
「サンシュユ」を初めて見たという人たちは、秋珊瑚の美しさに感動されました。
町内の福祉施設の皆さんをご招待して収穫種出しの体験作業をしていただきました。
福祉施設の皆さんが、真赤な実を採取する笑顔はとても印象的でした
種抜き体験では真剣な顔で種が抜けた時の嬉しそうな顔もよかったです
|
|
|
安本耕司理事開発の種出し器
|
午後からは、会場をエンターワケへ移し薬膳部会の手作りの料理で懇親会を開催
薬膳部会の皆さんが早朝より作った手料理が運び込まれました
司会進行 小田昭美さん
|
有吉正春理事長挨拶
|
講演会 「私が松下幸之助 松下政経塾塾長から学んだこと」
講師 第一期卒塾 内山 登氏
プロフィールを紹介する友人の児山安伸理事
|
講演会
|
懇親会
|
|
乾杯 !
和気町名誉町民藤本道生元町長
|
パーティーにご参加くださいました皆様、ご協力くださった皆様本当にありがとうございました。
沢山の笑顔に出会え役員一同感謝しております。
|
平成29年10月11日
以下が表示されない場合はこちら
|
平成29年5月2日
2017年度(平成29年度)通常総会のご案内
昨年9月14日付でNPO法人に認証されて初めての総会を開催いたします。
日 時 平成29年5月20日(土)
10時 ~ 13時
場 所 和気町藤野会館
議 題
議案第1号 法人成立日から平成29年3月31日までの
事業報告及び決算について
議案第2号 平成29年度事業計画及び予算(案)について
議案第3号 定款改正の件
議案第4号 その他
その他
薬膳部会の心づくしの「お弁当」で昼食懇親会を開催いたします
理事長 有吉正春
|
平成29年3月11日
こんにちは!
3月11日(土)和気鵜飼谷温泉「薬草園」でサンシュユ花見会を開催しました
花見会は今年で3回目になります
春、他の花に先駆けて黄色な花が咲きますが、今年は寒の戻りで開花が少し遅れて、5分咲きということでしょうか
今年は、会員以外にも社会福祉法人閑谷福祉会・社会福祉法人藤の里のみなさんもお出でいただき総勢約80名の参加となりました
司会進行は、薬膳部会副会長の小田昭美さん
有吉正春理事長のユーモアたっぷりの挨拶で始まる・・・
ご祝辞を頂きました
大森直徳和気町長
内山登県議会議員
吉村武司備前市長
上田由美子社会福祉法人閑谷福祉会理事長
阿部俊子衆議院議員
薬膳部会メンバー手作りの「筑前煮」「お握り」「ぜんざい」などをいただきながら、楽しいひと時を過ごしました
鵜飼谷温泉薬草園のサンシュユの見ごろは今月中頃です
3月26日まで午前9時から17時まで開門しますのでご自由にご覧ください
|
平成29年2月20日
サンシュユ花見会のご案内
展示林「薬草園」の山茱萸の開花時期をむかえました。3月中旬が見ごろと思われます。会では下記の通り花見会を開き、日ごろお世話になっている方々と会員の交流の場にしたいと考えています。
お出かけいただければ幸いです。
記
日時 平成29年3月11日(土) 11時~14時
場所 岡山県和気鵜飼谷温泉「薬草園」
尚、当日は軽食と飲み物を用意していますのでご利用ください。
|